E.Y.さん
2015年 入社アシスタントマネージャー
E.Y.さん

逃げない覚悟 keyword

現在は宇都宮営業所のアシスタントマネージャーをしています。上司からは、業務以外の心構えにおいてもいろいろと学ばせてもらったと思います。特に心に残ったのは、何に対しても「逃げない」という覚悟です。何事も後回しにしないこと。逃げた方が楽なこともあるけれど、一つひとつ逃げずに対応していくことを、仕事を通して教わりました。「逃げない」は、自分の座右の銘にもなりました。

会社は若手の登用にも前向きで、しっかり評価してもらっていると感じます。今の仕事を着実にやり遂げることを目標にし、将来的には営業所長を目指してさらに精進を重ねていきたいです。

成長を実感し、評価してくれる。
ブレない芯を養えた

現場で学んだコミュニケーション

研修で出向いた現場で作業者の声を聞きました。一人の要望に基づいて、すぐにその問題点を改善しようとしたら「愚痴を聞いてほしかっただけだよ」と言われて、反省。現場の要望が上がってきたときには、複数の人へのヒアリングや現状の把握をしてから行動に移すようにしました。それぞれの立場による考え方の方向性を踏まえて、自分の発言にも責任を持ち、さまざまな人とコミュニケーションを取ることの重要性を学びました。経験を積む中での失敗はいろいろありますが、自分の中では失敗だとは受け止めていません。もちろん、繰り返さないように反省はしますが、経験できてラッキーだととらえています。間違えたら、結果を受け入れて改善する。その繰り返しだと思います。

失敗だとは受け止めない。
単眼ではなく、複眼で見る

変化していくことの大切さ

学生時代から続けていた陸上では、勝ち負け、記録と結果は一目瞭然。結果がどうあれ、試合後は必ず次回に向けての改善点を考えていました。実は、学生時代にどうしても追い抜けないライバルがいたのです。工夫し、ベストを尽くしてもその背中には追いつけなかった。負けず嫌いなので、ずっと2番だった悔しさは今でも忘れません。

でも、自分で工夫し、試した結果の記録は前回よりは確実に伸びていた。ライバルに追いつくことは叶いませんでしたが、改善すること、変化していくことの大切さは痛感しています。今の仕事でも、昔からのやり方やルーティン作業をブラッシュアップし「業務や働きやすい環境の改善」「お客さまの要望に応える」など、より良い結果が得られるように意識して動いています。

いつでも、今が一番いい状態に。
超えられない壁への万全な備え

SCHEDULE

ある日のスケジュール

8:00
出社・営業所での事務処理
9:00
新たに現場に配属させる従業員受け入れ(現場)
10:00
お客さまとの打ち合わせ
11:00
営業所で事務処理
12:00
お昼休憩
13:00
現場巡回
14:00
定例会(お客さまとの打ち合わせ)
現場従業員へ定例会内容周知
15:00
お客さまへ見積提出・提案
(その現場の施設状況・従業員状況の確認)
16:00
営業所で事務処理
17:00
退社